投稿

霜知らず秋キウリ

イメージ
8月25日に種蒔きをした秋キウリ 、あまり育ちが良くなくて諦めかけていましたが最近になり実がなり始めました。7月25日に蒔いたのは枯れてしまい2度蒔きして良かったですね😚でも最近気温が低くなり何時まで持つか気お揉んでいます( ´艸`) スーパーで1本78円していました。丸々1本一人でサラダに使えるなんて幸せ、生産者の特権です!(^^)!

庭の植物

イメージ
青く小さなイチジクの実はもう熟さないでしょうね「、 AI による概要「」  いちじくの主な効能は、 便秘解消、高血圧予防、女性の体調サポート、美肌効果 などです。これらは主に、豊富な食物繊維、カリウム、鉄分、植物性エストロゲンといった栄養素によるものです。 生の場合は1日2~3個が目安 で、乾燥いちじくの場合は栄養が凝縮されているため、1日20~30g(約1~2個分)を目安にしましょう。食べすぎると食物繊維や糖質の過剰摂取によるお腹の不調やカロリーオーバーにつながるため、適量を守ることが大切です。 と書かれています。食べすぎは良くないですね。  ツワブキが咲き始めました、平らな所に植えてあったのに種が飛んで、こんな石垣の所に生えています。日当たりより日影が良いのかしら?

オキザリス・トリアングラリス(和名インカカタバミ)

イメージ
開花期間が長く日陰でも育ち手の掛からない植物で鉢植えにして😍冬はサンテラスに置くと長く咲いています。地植えにすると繁殖力が強いので瞬くまに広がりますよ。

アサギマダラを呼ぶ植物

イメージ
 秋の七草藤、袴アサギマダラが寄って来るらしいけれど、よほど大量に植えないと来ないのでしょうね。小さな個体で2000キロも旅をするなんて凄いです 。
イメージ
 昨日からの雨も上がりお天気は回復、曇り時々晴れの予報が出ています。今日の花は白花シュウメイギク赤花と違い上品な感じですね。私もかく在りたいですが、ガサツで早とちりのオッチョコチョイの性格は治りません。😓 今が盛りですね、シュウメイギクの花言葉は、薄れゆく愛、淡い思い、忍耐、儚げな感じがするけれど、日陰でも育ち丈夫な花です。 ピンクのも有りますが、我が家のは絶えてしまいました"(-""-)"
イメージ
 朝から晴れて洗濯日和だったのに、10時頃小雨が降りだし急いで取り入れました、10分も経たない内に上がってしまい邪魔な雨でした、秋の天気は気紛れですね。 八重のシュウメイギク 庭の木に巻き付いているアケビ
イメージ
 体を動かして2日目に疲れが出ます、それで今日は菜園の仕事はお休み。今朝の4時頃膝が痛くて目が覚めました、膝関節痛の再発かと思いましたが少しマッサージを試みたところ収まりました現在は異常が無く歩いています。9日はやりすぎたかも反省。 お買い物の帰り道、白鳥が2番穂を食べていました、ダメ元でとカメラを持参して良かったです、近くまで行くと怖がらせるから、ズームで撮りました。 親子の様ですね 警戒しています
イメージ
今日は曇り時々晴れ最高気温23度現在の気温は20度肌寒いです、もう白鳥が飛来昨日の夕方頭上を飛んでいきました。10月も上旬が終わるから白鳥が飛来しても可笑しくないですね。我が家の果実も冬に向かう準備中です。  晩生ミカン、之から色付き3月頃まで食せます果肉が堅かったのですが温暖化で最近では普通に食べられます。 秋の味覚柿 キウイフルーツは長く保存が出来重宝な果物です

マイ菜園の野菜

イメージ
 午後に友人のgooブログをアメーバーブログに移行してきました。PCの持ち主以外の他人が立ち上げたブログへの移行でやり抜くかった。3時間もかかり完了させましたが本人が完全に理解されたか不安です。 冬瓜が豊作まだこれの2倍は取れます 食べ頃ですね ネギも豊作です
イメージ
  少し雲が出てきました、今夜の満月は見られくでしょうか?ドジャーズ2勝しましたね、ハラハラドキドキしながらテレビを見ていましたよ。 紫苑、別名十五夜草、思い草、ロマンチックな名前ですね、水揚げが良く丈夫な花です